治療方針

 歯医者さんのイメージはどうでしょう?怖そう、痛そう、怒られそう...。
 口は食べ物の入り口ですから大事なことは解っていても足が遠のくところが実際だと思います。
 当医院ではまず患者さんの立場になること、痛みの少ない治療を取り入れてくこと、アットホームなリラックスした雰囲気づくり、等を心がけております。
 在籍しているスタッフは全員歯科衛生士です。特に初めて来院される緊張されていると思いますが、どんな些細なこともお気軽にご相談ください。

治療について

虫歯治療

 まず1本1本の歯を大切にすること。痛みの少ない治療を取り入れていく事。残せる歯はなるべく抜かずに、削らなければいけない歯は、なるべく削る量を少なくし、歯の寿命を長くする治療を心がけております。
 まずは虫歯にならないことが第一ですが、なってしまったときは早めのお勧めします。初期であれば治療の回数も少なくてすみます。
 不幸にも大きな虫歯になってしまっても虫歯の菌を殺菌する混合抗生剤(3MIX)やMTAセメント(虫歯菌の殺菌、神経の保護)等の使用により歯牙や歯の神経を残す方向で治療を行っていきます。

歯周病

  最近口臭が気になる。朝起きると口の中がネバネバする。歯を磨くと血が出る。歯が長くなった気がする等歯周病が知らないうちに進行している可能性が高いです。
 近年、歯周病菌が心臓病、高血圧、糖尿病、早産、肺炎等、様々な病気のきっかけや悪化と深い関係があることがわかっています。早めのチェックと定期検診をお勧めします。
 従来の歯周治療に加え、歯肉の悪い部分にはレーザー治療にて歯肉の引き締め、歯周ポケット内の殺菌なども行えます。

小児歯科

 乳歯や生えたばかりの永久歯は成人の永久歯に比べて歯の質が弱いため虫歯になりやすく、進行も早いことが特徴です。気が付くと同時に何本も虫歯になっていたり、大きな穴になってしまったりしていることが珍しくありません。定期的なチェックと治療によりお子様のお口の健康管理を行います。
 歯の質を強化するにはフッ素やシーラントがかなり有効です。また、怖がりで歯の治療が難しいお子さんは少しずつ雰囲気に慣らせながら恐怖心を取り除きながら治療していくと、定期検診に一人で座って待てるようになる子も多いですよ。

審美治療

 歯が黄色くなってきた。昔治療した歯が変色してきた、すり減ってきた。入れ歯のバネが気になる等。変色しない、すり減りにくい白い被せ物、バネのない柔らかい入れ歯、ご自身の歯を内側から白くするホワイトニング等多種あります。
 1人1人のお口の中に合うよう保険の物と保険外の物等詳しくご説明いたします。お気軽にご相談ください。

  • ブリッジ各種、その他被せ物各種あります

  • バネのない入れ歯です

  • Er-YAGレーザー治療器

  • CO2レーザー治療器

予防歯科

 顕微鏡で口の中をのぞくと唾液1滴の中に1億個以上の細菌があると言われています。毎日の歯磨きとともに、歯科医院の機械による定期的なお口のクリーニング、検診によりかなりの効果が期待できます。
 お口に悩みのない方でも6か月に1度の定期検診をお勧めします。虫歯になりやすい方、歯周病の不安のある方、歯のはえかわり時期にあるお子さん等は3-4か月に一度の検診が理想的です。
 虫歯のない方、歯科治療の苦手な方でも安心してご相談ください。

<普段の生活で気を付けること>

〈おやつや間食は時間を決めて〉
 キャンディー、グミ等、歯にくっつきやすい物、テレビを観ながら、遊びながらダラダラ食べるのはやめましょう。おやつは食べる量よりも食べる時間が長かったり、回数が多いと虫歯になりやすくなります。

〈スポーツドリンクやジュース〉
 喉が渇くたびにジュースやスポーツドリンクを飲むことは想像以上に糖分を摂取することになります。虫歯の為にも体の為にも習慣的に摂取することはやめましょう。

〈就寝前の歯磨き〉
 寝ている間は唾液が減り、口の中の虫歯菌、歯周病菌ともに一番増えていきます。就寝前の歯ブラシは一番時間をかけて行いましょう。
 小さなお子様は仕上げ磨きを習慣にすること、フッ素のジェルやスプレーを併用するとより虫歯予防に効果的です。

〈歯ぎしりや食いしばりについて〉
 普段から姿勢が悪いと顎に余計な負担がかかり顎関節症になりやすくなります。スマホを見る姿勢は猫背になりやすく、知らず知らずのうちに歯をかみしめてしまい顎関節症になってしまう方が増えています。姿勢をよくして食事以外の時は歯をかみしめない事を心がけましょう。

ご予約について

初めて来院される方へ

マイナンバーカードもしくは健康保険証、お持ちの方は医療券や紹介状をお持ちください。
お薬を飲んでいらっしゃる方はお薬手帳、又はお薬の名前が分かるものをお持ちください。
問診表への記入をお願いいたします。

再診の方へ

診察券、マイナンバーカードもしくは健康保険証をお持ちください。
飲んでいるお薬の内容が変わられた方は、お薬手帳、又は飲んでいるお薬の名前が分かるものをお持ちください。

powered by crayon(クレヨン)